fc2ブログ
でっちどん平成大野屋奮闘日記
福井県大野市の平成大野屋番頭会で奮闘する日記です。

「歴史・自然探訪 立山の旅」 ~カルデラ展望台~

翌朝は、最高のお天気でした。
立山荘から見た富山平野
↑写真は、宿泊した立山荘から見た富山平野です。
弥陀ヶ原ホテルと大日岳
↑宿泊した立山荘の対面にある弥陀ヶ原ホテルと、その後ろの大日岳です。
前日は、ガスがかかっており、真っ白だったため、景色はこうなっていたのかとあらためて関心しました。
そして、カルデラ展望台へ出発。
カルデラ展望台へ
もちろん、先頭には富山支店主の勝弘さんと博美さん。
途中に咲く高山植物の説明をお織り交ぜてくれました。登り坂が続くものの、二人の説明のおかげで、そんなに苦にもなりませんでした。
山菜もいっぱいあったなぁ~。

樹林帯の遊歩道を抜けると、一気に視界が開けます。
カルデラ展望台
↑カルデラ展望台に到着。

そこからの絶景は、言葉よりも、見てもらうほうが良いと思われます。
薬師岳
↑標高2,926mの薬師岳

薬師岳とカルデラ
↑薬師岳と立山噴火口跡が陥没・侵食されて出来たカルデラ。
大野市にもある刈込池という名の池もありました。

立山カルデラ展望台から見る白山
↑カルデラ展望台から見えた白山。

やっぱ、この光景が一番感動したかな。
毎年白山は登っているだけに、まさか立山に来て白山を見れるとは思ってもみなかったので・・・

バス
カルデラ展望台から立山荘に戻るころには、バスが連なって、登ってきていました。いろんなパンフなどで見ていた光景なので思わず写真を撮りました。


~次は、弥陀ヶ原散策へと続きます~
スポンサーサイト



【2006/08/21 20:14】 イベント | トラックバック(0) | コメント(0) |

「歴史・自然探訪 立山の旅」 ~立山荘~

称名滝を後にした一行は、一気に標高1,930mにある弥陀ヶ原をめざします。
しかーし、この日は、ガスがかかっており360度視界は真っ白。
晴れていたら、さっきまでいた称名滝を上から見れたり、タテヤマスギの巨木が見れたりといろんな景色が見れたそうですが、何も見えませんでした。。。バスの運転手さんはよく運転できたなぁ・・・

そして、今日泊る立山荘(県営国民宿舎)に到着。
立山荘
↑この写真は、翌日に皆で立山荘をバックに記念撮影したものです。
建物の色も自然景観を重視し、決まっているらしいです。また、継ぎ足された跡もありました。
部屋は、2段ベッド+ロフト付き。とても標高2,000mにある建物とは思えないぐらい、快適な宿泊施設でした。(携帯も通じます)

夕食をおいしく頂き、夜は、ナチュラリストによるスライド鑑賞会が行われました。
スライド鑑賞1
スライド鑑賞2
写真を見ながら、立山の高山植物や自然、動物など、ナチュラリスト博美さんの説明を皆な興味津々に聞きいっていました。

そして、参加してくれた市民、番頭、関係者、富山県支店主の皆さんと交流会が開かれました。
交流会
ここでの食べ物や飲み物は、もちろん自費。来る時に立ち寄った立山アルペン村で買ってきたものです。
今日一日参加しての感想、富山県支店主との出会い、壮大な立山への思いなど、皆なそれぞれの思いを語り、また、大野の観光への思いなど、いろんな意見がでて、とても有意義な一時となりました。

今日は、ずっと曇っていましたが、実は交流会終了後晴れてきたので、皆で夜空の星を見にいきました。
一回だけ流れ星も見れました。

大野市は、星空が見えるまち日本一だけど、立山の星空もきれいでしたよ。


~次は、カルデラ展望台へと続きます~
【2006/08/19 10:00】 イベント | トラックバック(0) | コメント(0) |

「歴史・自然探訪 立山の旅」 ~称名滝~

遙望館から、バスは有料道路のゲートを通過せず、称名平駐車場へと到着しました。
称名平休憩所
そして、いざ、日本一の滝「称名滝」へ向かい歩き出しました。
称名平休憩所2
富山に着き、半日が経過。
やっと大自然を満喫できるなぁ。。。という喜びと、噂に聞いていた日本一の滝にやっとご対面できるというドキドキ感。
悪城の壁
歩いていると、右手に高さ500mの悪城の壁が見えてきました。
けっこう歩いていたのですが、そんな疲れも感じさせない周りの景観でした。悪城の壁は、立山火山の大噴火でできた溶岩の台地が称名川に深く削られて作られ、度重なる雪崩によってできたものらしい。
まもなく称名滝
そして、遊歩道を称名川沿いに歩くこと30分。
称名滝
やっと、称名滝に到着。
滝の手前に川を渡る橋があるのですが、この橋を通る時は、すごい風とすごい水滴で、びしょびしょになりました。
称名滝2
すごい水量だったんだけど、、、写真で伝わるかなぁ???
マイナスイオン表示板
滝見台園地に、マイナスイオン測定値表示板なるものを発見。
マイナスイオンが1280個/ccあるそうです。
多いのか少ないのかよくわかりませんが、かなり涼しかったのは確かです。

称名滝は、立山連邦を源流とする落差日本一(350m)の滝です。
4段に折れながら流れ落ちる水量は、毎秒0.5~2トン、豊水期には100トンにもなるらしいです。
また、今回は見れなかったのですが、称名滝のとなりにハンノキ滝というのも現れるらしいです。

しかし、よく濡れました。


~次は、宿泊する立山荘へと続きます


【2006/08/11 10:46】 イベント | トラックバック(1) | コメント(0) |

「歴史・自然探訪 立山の旅」 ~遙望館~

立山博物館から歩いて5分、遙望館へ向かいました。
閻魔堂へ
見えてきたのは、閻魔堂。
閻魔堂
そして中には、閻魔様(芦峅寺閻魔堂の木造閻魔王坐像・・・富山県指定文化財)がいらっしゃいました。
閻魔
微妙に写真には映っていませんが、見たい方は是非立山まで行って見てください。

閻魔堂からこの世とあの世をつなぐ橋、布橋を渡り
布橋
遙望館で立山の歴史が分かる映像を見させてもらいました。
遙望館

遙望館のある周辺を、昔の人たちは立山信仰の山麓の聖地として大切にしてきたそうです。また、布橋は極楽浄土へ渡る掛け橋、この世とあの世をつなぐ橋として観念されてきたそうです。

また、9月17日(平成大野屋まつりの日)には、橋渡り儀式があり、橋に敷かれた3本の白き布の上を白装束に身を包んだ女性たちがゆっくりと歩むらしいです。
昔は、女性が山に入るのは禁止されていたそうなので、このような儀式があるのでしょうか???

地域ごとにいろいろな伝統や歴史があり、
僕は男なので参加できませんが、機会があったら是非見てみたいと思いました。


次は、落差日本一の滝、称名滝へと続きます~
【2006/08/10 12:46】 イベント | トラックバック(0) | コメント(0) |

「歴史・自然探訪 立山の旅」 ~立山博物館~

そして、バスは立山博物館へと向かいます。

途中、立山アルペン村へ寄りました。
立山アルペン村
実は、ここへ立ち寄るのも支店主さん達のアイデアで、山で飲み物や食べ物を買うと高いから、ここで買い込んでおきましょう、、、ということでした。(ちなみに室堂近くのホテルではコーヒー一杯700円だとか???でもビールの自販機は、400円、500円って上へ行く度に上がっていった気がする)

立山博物館
立山博物館では、「火山は今・・・」と題して展示会が開かれていました。以前は、活火山、休火山(?ちょっと当ってるか不安ですが)、という分類がなされていたのですが、日本で活動している火山は全て活火山に統一されたそうです。その中でも活動状況によって、Aランク、Bランク、Cランクという感じで分かれているらしいです。
解説員の方も言っていたのですが、これはあまり知られてないようです。ちなみに、立山は、Cランクに位置付けられています。

もし、立山が噴火したら・・・
なんて事を考えていたら、日本の火山が噴火した場合、偏西風に乗って全て山の東側に火山灰が降るそうです。って事は、立山が噴火しても、とりあえず大野は大丈夫・・・かな。

また、立山は今でも砂防工事を常に続けており、もしこの工事をしなければ、富山平野一帯に2mの土砂が積もるらしいです。

早よ立山行って、ホンモノが見てぇ!って思っていたんだけど、今考えると、こういう立山のいろんな知識を得てから見るのと、何も無しで見るのとでは全然違うので、このようなプログラム(日程)を考えてくれた、支店主さんに感謝です。


次は・・・布橋へと向かいます
【2006/08/09 09:57】 イベント | トラックバック(0) | コメント(0) |

「歴史・自然探訪 立山の旅」 ~出発~鱒寿司~

8月4日土曜日。天気は快晴!!!
絶好の旅日和の中、「歴史・自然探訪 立山の旅」はスタートしました。大野市民、平成大野屋関係者含め、総勢47名での旅です。
バス
まずめざしたのは、富山県にあるますのすし本舗「源」。
バスは予定より、30分ほど早く到着しました。
ます
富山の代表的な食べ物といえば、やっぱ鱒寿司でしょう(っていうか、鱒寿司と立山と蛍イカと氷見の蜃気楼しか知らない・・・・です)。
ここ、ますのすし本舗「源」では、高速のインターなどで売られている鱒寿司の製造工程の見学ができます。
鱒寿司見学
全て、手作業で詰めているのには、ちょっとびっくりしました。
本当は、ここでお土産を買いたかったんだけど、日程があと1日あったので、断念しました。
鱒寿司の中には、3,000円の竹筒でつつまれたものがあり、定員さんに聞くと、この鱒寿司は、他のやつとは違うらしい。
日本海でとれたもので、脂がのりきっているとの事。
しかも、商品としていつ店頭に並ぶか定員さんも分からない幻(?)の鱒寿司らしい。
そんな事を聞いちゃうと・・・めっちゃ欲しいィィィ~くなったんだけど、無いのであきらめました。残念。

また、ここで、平成大野屋支店主、富山県射水支店主「大野勝弘」さん、富山県大町支店主「大野博美」さんと合流し、おいしく昼食をいただきました。
支店主合流
二人とも、富山県自然解説員(ナチュラリスト)お話がとてもうまく、今後の立山の旅にとても期待がもてました。


~次は、立山博物館へと続く予定です~ 
【2006/08/08 10:12】 イベント | トラックバック(0) | コメント(0) |

ENTRIES

  • ガラスに宣伝用の文字を貼りたい時は、カッティングシート専門店がお勧め!(02/14)
  • 子供に何を学ばせればよいのか迷う。(07/13)
  • 参議院選挙が終わりました。。。(07/13)
  • シャワーヘッド購入に助成金(01/13)
  • 衆議院議員総選挙は10月31日です(10/21)
  • クマが大量出没する2(10/31)
  • クマが大量出没する(10/23)
  • インスタ映えスポット(09/11)
  • 福井国体まであと1ヶ月(08/30)
  • 暑いですね~(08/07)
  • COMMENTS

  • papa-san(05/12)
  • おさる(05/11)
  • わい番頭です。(02/20)
  • 手代:けーちゃん(02/19)
  • 手代 K(10/24)
  • 手代(09/24)
  • 手代 K(07/07)
  • TRACKBACKS

  • 日本の自然を見つめる瞳:称名滝について-日本の自然を見つめる瞳(03/11)
  • 優希:共感してくれる人がいるって事(06/29)
  • ARCHIVES

  • 2023年02月 (1)
  • 2022年07月 (2)
  • 2022年01月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年09月 (1)
  • 2018年08月 (2)
  • 2018年03月 (1)
  • 2017年05月 (1)
  • 2017年02月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年05月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年07月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2013年06月 (1)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (2)
  • 2009年02月 (2)
  • 2008年11月 (1)
  • 2008年10月 (2)
  • 2008年09月 (1)
  • 2008年08月 (2)
  • 2008年07月 (2)
  • 2008年06月 (1)
  • 2008年05月 (2)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (3)
  • 2008年01月 (1)
  • 2007年12月 (2)
  • 2007年05月 (4)
  • 2007年03月 (3)
  • 2007年02月 (3)
  • 2007年01月 (2)
  • 2006年11月 (1)
  • 2006年10月 (2)
  • 2006年09月 (5)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (4)
  • 2006年06月 (6)
  • 2006年05月 (4)
  • 2006年04月 (4)
  • 2006年03月 (7)
  • 2006年02月 (13)
  • 2006年01月 (7)
  • CATEGORY

  • 番頭会 (26)
  • イベント (39)
  • 大野屋事業 (2)
  • 桜 (8)
  • その他 (35)
  • おおのじかん (10)
  • LINKS

  • 平成大野屋番頭会『わい番頭の七転八起日記』
  • 平成大野屋まっつんのやるやる日記
  • 株式会社平成大野屋
  • 大野市
  • 大野市観光協会
  • 看板印刷屋のマグネットシート専門店
  • 看板印刷屋のインクジェット出力専門店
  • 看板印刷屋のプレート看板専門店
  • 大野錦町教室(冨士根塾)
  • 看板印刷屋の看板製作専門店
  • 大野パッキング
  • 村中パーツ
  • 黒川ブロー工業所
  • 看板印刷屋のカッティングシート専門店
  • 株式会社サインコレクト
  • 食彩しらとり
  • 林よりかず OFFICIAL WEBSITE - 福井県大野市議会議員
  • 福井看板屋
  • 看板印刷屋の選挙看板専門店
  • 九頭龍設備株式会社
  • 奥越進学教室
  • CALENDER

    07 | 2006/08 | 09
    S M T W T F S
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    INFOMATION

    でっちどん

  • でっちどん
  • 全国の大野さん(名字)、全員集合!
  • 管理者ページ
  • RSS
  • おおのじかん
    ↑お問い合わせは
    大野市産業政策課まで
    TEL:0779-66-1111
    または、平成大野屋事業ホームページにて。